40代独身女性で実家暮らしなのは痛い?「だから結婚できない」と言われがちな理由や性格とは?

当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。
40代独身女性,実家暮らし,痛い,だから結婚できない,性格,特徴,理由,老後,末路,相性の良い男性,結婚

40代独身で女性が実家暮らしなのは、痛い…

「だから結婚できないんだよ」って性格だよな

SNSでも見かけたし、実生活でも何度か耳にした意見ですけども。

誰ですか、そんな呪いの言葉に傷ついているのは?

まるみ(臨床心理士)

私の妹(40代独身・実家住み)です

『そろそろ結婚して、実家を出た方がいいんじゃない?』

『いつまでも親に甘えていられるわけじゃないでしょ?』

『40代で独身で、ずっと実家暮らしなら老後はどうすんの』

これも言われていたなあ。先日の法事で親戚が集まっていたときの話です。

現実には一人ひとりの事情は様々で、40代独身実家暮らしだって、決して悪いことではありません。

まるみ(臨床心理士)

とは言え、世間のイメージは…ね

そこで今回は、そんな40代独身で実家暮らしの女性のイメージを深掘り!

「痛い」「だから結婚できない」と言われがちな理由と性格 、老後がみじめとされる特有の事情をまとめました。

そして当の40代独身で実家暮らしの妹は、

「今は独身だけど、結婚できると思うんだよねえ…私」

親戚のおばちゃん・オジサンたちへ、元気よく言い放っておりました。

ではどんなタイプなら結婚しやすく(一発逆転)、どんな男性と相性が良いかも紹介しています。

結婚できればイイってもんでも

まるみ(臨床心理士)

ないのですがねえ

まるみ,臨床心理士,40代,女めんどくさい
まるみ(臨床心理士)

バツイチ・子持ちの臨床心理士

  • 年齢:アラフィフの40代(女性)
  • 仕事:臨床心理士・看護師

自分は離婚しましたが、夫婦生活や結婚関係が専門のカウンセラーです。

実体験はいっぱいあるので、既婚者の恋愛・中年世代の恋愛も得意分野です!



目次

40代独身女性の実家暮らしが痛い理由…みじめでヤバいイメージがある?

40代独身女性,実家暮らし,痛い,だから結婚できない,性格,特徴,理由,老後,末路,相性の良い男性,結婚

40代の独身女性で、同居させてくれる実家がある。

自室を持てる広さがあり、(だいたいは)家事の面倒を見てくれる母親がいる。

まるみ(臨床心理士)

むしろ勝ち組のひとつでは?

私はそう感じるんだけど(ヒガミではありません)、世間の評判はちょっと違います。

40代独身女性の実家暮らしは痛い、みじめでヤバい

ここに紐づけられているイメージで、代表的なものをまずは紹介します。ちなみに私はカウンセラーの仕事をしていますが、どれも実際に耳にしたことがありますね。

同じ40代で独身男性もまた、痛いイメージがある…?

恋愛経験が少なそう(恋愛に奥手)

40代独身で実家暮らしの女性には、恋愛経験が少ないというイメージがあります。

まるみ(臨床心理士)

実家にいると寂しくない

実家に居続けることで、外に出る機会が減り、異性との出会いの場も限られてしまう。

それは別に否定しませんけどね、他にもこんな事情はあるでしょう。

  • 1人暮らしではないから、男性を連れ込めない
  • 「私の部屋に…住む?」切り札を使えない
  • 両親に心配をかけたくないから、夜は終電前に帰る

あらあ?

まるみ(臨床心理士)

きちんとしたお嬢さんですね

ちなみにこんなパターンもあります。

既婚男性と10年以上お付き合いしている

そりゃあ、結婚するわけない。

親に依存して甘やかされてそう

40代独身の女性が今も実家暮らし。親に依存し甘やかされているから…痛い。

まるみ(臨床心理士)

これもよく聞く話です

うん、これは真っ向から反論するのは難しい。だって楽してるもん、ねえ。

実家で親と同居していると、生活面での世話を親に任せきりになりがちです。

食事の用意や洗濯、掃除など、家事全般を親がやっている幸せ。

まるみ(臨床心理士)

羨ましい…しかない

違う立場でこの特権を享受しているのは…、世の中の「夫」たち。

妻が専業主婦でなくても、仕事をしていても、大多数の旦那ってそうですよね。

妻に依存して甘やかされて、いいよねえ。



社会生活の常識や世間を知らなそう

親元で実家暮らしを続ける40代独身女性には、社会生活での常識がない。

世間を知らないから…痛い。

まるみ(臨床心理士)

アラ、世間の常識とは?

常識とは、その集団でのみ通用する「暗黙の知識」に過ぎません。

そして「常識がないよね」と悪口を言う人の真意は、「私が気に入らないから、文句を言いたい」です。

まるみ(臨床心理士)

ただ、それだけ

人間とは、必要になれば自ら学ぶものです。

今、やらなくていいものなのに、ナゼ全部知っておく必要がある?

今日さ、職場の蛍光灯が切れたのね、長いヤツ

それでホーマックに買いに行ってびっくりしたんだけど、蛍光灯って2000円もするの!

家で換えたことがなかったら、新鮮だったよ!

常識を知った40代独身で実家暮らしの女性(私の妹)

職場の事務員からは、「常識ないのねえ」と苦笑されたそうです。

精神的に未熟・不安定

40代になっても実家暮らしを続ける女性には、精神的に未熟で不安定なイメージがあります。

…え、なんで?

あるとき、正面から聞いてみました。

  • 長年親に守られた環境で甘やかされたから、自立心や独立心が育ちにくい
  • ストレスがあると簡単に精神的にくじけてしまう
  • 感情のコントロールができない

この持論を語ってくれたのは、私の古い友人で40代男性。

「つまり、お姫さまってとこだ」

そんな言葉で締めくくった彼ですが、そっくり同じことを他人から指摘されています。

  • 親に甘やかされたまま大人になって、自立心も独立心もないマザコン
  • ストレスに弱くて、すぐ感情的になる

ちなみに彼の実家は、祖父の代から地元で商売する酒屋さん。彼は今も実家暮らしで、従順なお嫁さんを絶賛大募集中です。

まるみ(臨床心理士)

なんだ、自分のことかいな

浪費家で経済的に無計画

経済的に無計画で、自分の給料を好きに使う浪費家。

これも、40代独身女性で実家暮らしだと「痛い」とされるイメージですよね。

まるみ(臨床心理士)

独身貴族そのもの

仮に、手取り給料が月に25万円とします。

一人暮らしなら、家賃が5万円で水道光熱費やスマホ代に交通費で10万以上。残った分から食費や日用品の費用を引くと…?

自由に使えるのは、

まるみ(臨床心理士)

5万円もあるかどうかです

これが実家暮らしなら、食費で5万円を親に渡せば…20万円は自分のもの!

そりゃあ、お財布に余裕あるよね。

いや、むしろ

まるみ(臨床心理士)

積極的の散財してほしい

日本経済を回してくれる当事者に向かって

「40代独身の女性が実家暮らしは…痛い」

アナタ、なんてこと言うんですか。

みんなで貧しくなろうよ思想は、共産党だけで十分です。

家事ができなそう

40代独身で実家暮らしの女性は、家事が全くできないというイメージがつきまとっています。

残念ながら、「あはは、そんなわけないでしょ」とは否定できません。

まるみ(臨床心理士)

根拠は我が妹です

  • 家庭料理は作れない
  • 献立がたてられない
  • 食材の平均価格を知らない
  • 薄口しょうゆと濃口しょうゆの違いを知らない
まるみ(臨床心理士)

でもお菓子作りは上手です

なにしろ、味噌汁を作ろうとして、乾燥ワカメを一袋全部つっこんだヤツです。

元のサイズに戻った乾燥ワカメのせいで、鍋のフタが持ち上がったよ。

ワカメの味噌煮(超うす味)が完成。

まるみ(臨床心理士)

便秘は治ったけども!

万事がこの調子なので、水回りの掃除やら、洗濯の細かい配慮もたぶん全滅。

全くできない…は個人差があるでしょうけど、ずーっと実家暮らしの40代独身女性は、だいたい家事は苦手でしょうね。



40代独身で実家暮らしする女性の性格は?~「だから結婚できない」「痛い」と言われる理由

40代独身女性,実家暮らし,痛い,だから結婚できない,性格,特徴,理由,老後,末路,相性の良い男性,結婚

40代独身で実家暮らしをする女性の性格には特徴があるのか。

「だから結婚できない」と周囲から言われるほど、偏っているのかしら?

まるみ(臨床心理士)

居酒屋談義のネタでしょ

では、40代独身で実家暮らし女性の性格「あるある」をどうぞ。

私の妹、自分の後輩、職場で見かけたケース…いろいろ紹介しましょう。

他人に依存的な性格

他人に依存する傾向が強い性格の女性。

そんな女性が40代独身で実家暮らしだと、すぐ「だから結婚できない」「痛い」と言われがちです。

まるみ(臨床心理士)

おほほ、バイアスまみれの見解

そもそもね、「他人に依存したがる人」の方が結婚しやすいです。

だって死活問題ですから。1人で生きていくのは無理だと

まるみ(臨床心理士)

本人が知っているから

確かに、誰もが羨むような素敵な男性とは結婚できないですよ。

依存的な性格の女性たちは「結婚する」が最優先課題なので、相手男性のスペックは妥協します。

まるみ(臨床心理士)

手の届く範囲でね

DVヤローだったり、モラハラ男だったり、ギャンブルや女グセが悪い男性でも、意外と結婚しているでしょう?

その嫁こそ、「結婚が最優先」な女性が多いです。

でもさ、40代の独身女性で依存的な性格の人、実家暮らしだよ?知り合いにいるよ?

その女性は、結婚できないというより、結婚しないことを選んでいる女性です。

難ありの男性に依存するより、両親と暮らす居心地よさを知っている。

ある意味で聡明な選択をしただけでしょう。自分を大切にできる女性です。

プライドが高く狭量な性格

プライドが高く狭量な性格。自分が正しいと主張して譲らないからめんどくさい。

それも40代独身で実家暮らしの女性として、よく指摘される「あるある」です。

まるみ(臨床心理士)

職場で煙たがられる存在で

長年の実家暮らしで、自分の価値観を揺さぶられる経験が少ない。

40代になれば自分の方が親より強くなり、もはや無敵になっている。

「あはは、それ私~」

笑って言うのは、私の妹です。本人が言う通り、それは本当。

プライドが高くて、ああ言えばこう言う。

まるみ(臨床心理士)

絶対に折れません

そうしたプライドの高さが結婚相手を選り好みする原因にもなり、現実的ではない高望みをしてしまうケースも少なくないのでしょう。

腰が低くて、何でも言うことを聞いてくれて、しかも顔がGACKT。

まるみ(臨床心理士)

そんな男性はいないから



優しすぎる性格で傷つきやすい

40代独身で実家暮らしの女性には、優しすぎるほど優しい性格の人も多いです。

なんで結婚できない…と周囲に思われがちですが、深く知り合ってみると、その印象は少し変わります。

まるみ(臨床心理士)

結婚すると本人がしんどい…かもね

優しすぎる性格と「傷つきやすい」はセットです。

他人の気持ちや空気を読めるから、過剰に気を遣いすぎる。

相手に不快になってほしくないから、自分の本音を封印して、傷ついても笑顔のまま…。

まるみ(臨床心理士)

モラハラ男に好かれるタイプ

結婚相手はかなり注意して選ばないと、残りの人生が辛い毎日です。

HSP(繊細さん)でめんどくさい

ここ数年で、すっかり知名度の上がったHSP(いわゆる「繊細さん」)。生まれつきの特性で感受性が強く、些細なことにも敏感に反応してしまいます。

そして40代独身実家暮らしの女性は、HSP(繊細さん)も珍しくないです。

まるみ(臨床心理士)

全人口の5人に1人はHSP

これは体感ベースの話ですが、「だから結婚できない」と中傷されやすいのはこのタイプ。

あのですね、HSPの女性はそもそも誤解されやすいです。

  • 大きな音や強い光、環境刺激に弱い
  • 人の言動に一喜一憂しすぎる
  • 些細な出来事で大きく落ち込む
  • 感情コントロールが不安定
  • 優しくされると泣く

周囲の刺激に振り回されるHSPの女性ですが、それを見ている周囲にも気を遣わせます。それをめんどくさいと感じる人もいるわけです。

ですが表立って攻撃するのは大人げないので…

40代独身の女性で実家暮らしって痛い性格だよな~

なんて、あてこするのですね。

どこにでもいる普通の性格

身もフタもない話ですが、40代独身の女性で実家暮らしでも、一番多いのは「フツーの性格」の人です。

依存的だったり優しかったり、多少の濃淡はあるでしょうけど、極端に偏った性格の人は少数派。

どの年代でも、1人暮らしでも、

まるみ(臨床心理士)

ヘンな人はいるでしょう?

そもそもね、40代の独身女性では約2人に1人は実家暮らしというデータもあります。

(株)ノマドマーケティングによると、2021年に40~49歳の女性402人に調査したところ…

まるみ(臨床心理士)

実家暮らしが47%

ではなぜ、40代独身の女性で実家暮らしは痛い…とか、性格が○○だから…とか話題になるのか。

ヘンな人は目立つのも理由のひとつですが、もうひとつは「老後や末路がかわいそうだから」という説。

次に詳しく見ていきましょう。



40代独身で実家暮らしの女性の老後はみじめ?かわいそうな末路が待っている?

40代独身女性,実家暮らし,痛い,だから結婚できない,性格,特徴,理由,老後,末路,相性の良い男性,結婚

40代独身の女性が実家暮らししているのは痛い。

これとセットで連想されがちなのは、「老後はみじめ」です。

まるみ(臨床心理士)

否定できない部分は…ある

40代独身女性で実家暮らしのまま…その「痛い」と言われがちな老後や末路とは?

自分の子供を持つチャンスが制限される

40代独身の女性が実家暮らしのままで…老後を迎える。

まずどうしても避けて通れないのは、自分の子供を持つチャンスが制限されることです。

まるみ(臨床心理士)

欲しくないなら…いいんですけどね?

女性の40代は妊娠率がガクンと下がります。

子供が好きで、自分の子供が生まれたら名前はコレで、母子でお揃いのワンピースでお出かけしたいの!

…って夢見ていたなら、「こんなハズじゃなかった!」

まるみ(臨床心理士)

ですよね?

それはそうだが、ひとつ書いておきます。

女性がみんな、子供が欲しいと思っているとは限らないよ?

まるみ(臨床心理士)

産むかどうか選べるのです

男性は絶対自分で産めないけれど、女性は違います。

子種だけなら入手の方法はあるけど、「子宮を至急でひとつ!」は無理でしょう?

これはデリケートな話なので、リアルな場面では言いにくいんだけど…。

40代独身の女性が実家暮らしで、子供が持てないから老後がみじめ

ホントにそうかなあ?

昭和世代のおじさん、子育てで疲弊している人の妄想…じゃなかった、憂さ晴らしの対象にしているだけでは。

経済的に不安定な老後

40代独身の女性が実家暮らしを続けると、経済的に不安定な老後を過ごすリスクが高い。

これは残念ながら否定できません。

まるみ(臨床心理士)

理由は二つあります

  • 老後は自分ひとりの年金で暮らす
  • 女性の平均賃金は男性よりも低い

…年金金額も男性より低い傾向

専業主婦なんて、自分では保険料を負担することなく、夫とセットで年金が支給されますからねえ。

夫が亡くなれば遺族年金があるし、「養われている身分」さえ平気なら

まるみ(臨床心理士)

いいご身分よね

ただし専業主婦は、夫に浮気されてもモラハラ男だったとしても、旦那に「出て行け!」とは言えません。

出て行くとしたら自分ですが、ホントに出て行ったら飢え死にです。

そんなイチャモンばっかり、本当にうるさい!

じゃあ、どうすればいいのよ?

40代独身で実家暮らしの女性(私の妹)

家事が好きな男性と結婚して共働きするか、あなたが起業して専業主夫を養えば?

まるみ(臨床心理士)

おすすめしてみました



親の介護に振り回される末路

今の40代世代の親御さんは、だいたい60代後半から70代です。

あらあら、もうすぐ始まりますねえ…

まるみ(臨床心理士)

親の介護

厚生労働省の統計では、だいたい75歳くらいから介護が必要になります。

(健康寿命…介護が必要なく元気で入られる年齢)

【日本人の健康寿命と平均寿命(2019)】

健康寿命平均寿命
男性72.68歳81.41歳
女性75.38歳87.45歳
厚生労働省e-ヘルスネット「平均寿命と健康寿命」

40代独身の女性が実家暮らしだと、親の介護に無関係ではいられません。

もし兄弟姉妹がいても、まずは同居している自分が動くことになるでしょう。

  • 介護サービスの手続き
  • ケアマネジャーとのやり取り(毎月!)
  • 介護費用をどうするか
  • 親の食事や寝起きの準備・手伝い
  • 通院の付き添い

日中の見守りは介護サービスを利用しても、それ以外は…

仕事と介護の両立は非常に大変で、介護離職に追い込まれるケースも少なくありません。

そうなれば、収入源を失い、経済的にも大きな困難に直面するでしょう。そして精神的なストレスも高まり、自身の健康をも損なう恐れがあります。

このように、親の介護が原因で人生設計が狂ってしまうリスクから…

40代独身の女性が実家暮らしの末路はみじめ

こう表現する人もいるわけです。

親が亡くなって実家に住めなくなる老後

実家暮らしを続けていた40代独身女性。

親を亡くした後の老後は、「どこに住むか」問題が生じます。

  • 実家が賃貸なら、家賃を負担し続けられるか
  • 持ち家なら、無事に相続できるか
  • 相続したとして、相続税や固定資産税は…?

お金の問題を解決しても、家の広さを持て余すかもしれません。

だって両親と自分、あるいは兄弟姉妹が住んでいた家ですよ?

地方の戸建てなら、4LDKクラスも当たり前です。

まるみ(臨床心理士)

広い家は暖房代がスゴイ!

40代独身の女性が実家暮らしの末路と老後はみじめ

そこには、「ひとりぼっちになって」しかも「住み替えを余儀なくされる」可能性が含まれています。

あっさり結婚して実家を出る

一方で、40代独身で実家暮らしの女性の中には、あっさり結婚する人も一定数います。

長年結婚に踏み切れずにいた理由は、タイミングの問題だっただけ。

あるいは40代になって自分の視野が広がり、本当にしっくりくる相手と出会えば、すんなりと結婚に至るわけです。

まるみ(臨床心理士)

ラブストーリーは突然に

20代や30代なら、結婚相手によって自分の人生が大きく左右される(…と感じている)。

子供を持つ可能性が高く、それなら相手の顔面偏差値や経済力も死活問題です。

だって自分はガマンできても(するつもりないけど)、子供にみじめな思いはさせたくない…じゃない?

まるみ(臨床心理士)

私はそうでした(そして失敗)

でも40代になった女性は…。

40代独身で実家暮らしでも、結婚しやすい女性の特徴を次に紹介します!



40代独身で実家暮らしする女性でも結婚できる人の特徴は?

40代独身女性,実家暮らし,痛い,だから結婚できない,性格,特徴,理由,老後,末路,相性の良い男性,結婚

一般的に40代で独身女性の実家暮らしは、マイナスのイメージが付きまとっています。

それこそ「痛い」とか「みじめ」とか…。

でもね、条件さえ揃っていれば、むしろ婚活市場では人気です。

まるみ(臨床心理士)

仲人している友人の体感

その条件とやらを聞いてきたので紹介しますね!

堅実に貯金や投資をしている

将来の生活に備えて、堅実に貯金や投資をしている。

40代独身で実家暮らしの女性だからこそ、それが嫌味なくアピールできます。

家賃を払わなくていいので、それを貯金に回していました。

両親が高齢になったら、すぐに助けられるようにと思って…。

一人暮らしの経験こそないものの、しっかりと将来の生活設計を立てられる。結婚とは生活ですから、その点をピンポイントに突いたエピソードです。

「趣味は料理です…うふ」みたいな婚活女子より、

まるみ(臨床心理士)

パートナーとして現実的です

精神的に親離れをしている

40代独身の女性で実家暮らしが「痛い」イメージの筆頭は、精神的に未熟では…?という点。

親に依存して、年の割に子供っぽい女性がいると、「だから40代独身で実家暮らしは…」と陰口のネタにされます。

そんなマイナスイメージがあるからこそ

まるみ(臨床心理士)

普通の性格でも高評価です

  • 親と自分の価値観は違う
  • 親の意見は参考にするけど、最後は自分で決める
  • そもそも、イチイチ親に相談しない

これでバッチリ。

マザコン男は、この3つでさえ出来ないから!



家事は親と分担している

40代独身で実家暮らしでも、家事を親と分担できている女性は結婚しやすい。

  • 自分の衣服・下着は自分で洗濯する
  • 休日は母と台所に立つ
  • 自分の部屋は自分で掃除する

両親が健在なら、これくらいで十分です。

両親だって家事をしていないと、運動不足になりますからねえ。

いやいや、そんな「手伝い」程度の家事能力じゃあ困るでしょう

もう40代の女性なんだからさあ

え、なぜですか?

家事は夫婦で分かち合うものなので、夫も分担するべきです。

妻に家事を丸投げ予定の男性と

まるみ(臨床心理士)

これから結婚する価値あります?

実家での快適な生活を捨ててまで?

だってそんな男性と結婚しても、家事と介護を全部やらされるわけでしょ。

実家にいれば、親の介護だけなのにね。

1人の時間がないとダメな人(相手にも寛容)

1人の時間がないとダメな人。

自分だけの時間が必要なタイプの女性も、40代独身で実家暮らしなのはハンデになりません。

まるみ(臨床心理士)

むしろ長所です

1人の時間を大切にする女性は、相手のプライバシーにも理解がある。

干渉しすぎない寛容さが魅力ですから!

えー、結婚しても「1人の時間がほしい」ってワガママじゃないの?

俺の母親なんて、いつも忙しくて一人の時間なんてなかったぜ

それはですね、あなたやあなたの父上が家事をしなかったからです。

昭和の家庭風景、それを普通だと主張するのは老害です。

仕事以外の人間関係や居場所のある人

長年の趣味や社会人サークル、仕事以外の人間関係や居場所がある。

そんな女性は、40代独身で実家暮らしでもサクッと結婚して周囲を驚かせるものです。

まるみ(臨床心理士)

出会いも多いですし

  • 趣味で知り合った友達
  • 推し活の仲間
  • ボランティア団体
  • 社会人サークル

仕事だけしていると、職業や業界の常識に染まるし、人間関係の輪も狭くなりがちです。

40代と年齢が上がれば、周囲は後輩と部下ばかり増えていきます。だんだんと責任が重くなる一方で、気軽に飲みに行く相手は減っていく…。

それに退職したら、それこそ「親しか話し相手がいない」40代独身の女性が実家暮らしで痛い…事態ですよ!



40代独身で実家暮らしの女性と相性の良い男性とは?

40代独身女性,実家暮らし,痛い,だから結婚できない,性格,特徴,理由,老後,末路,相性の良い男性,結婚

現実としては、親への依存度が高く、生活のスキルに乏しくて「痛い」と見なされがちな40代独身で実家暮らしの女性。

こんなタイプの男性と妥協して結婚すると、

まるみ(臨床心理士)

痛い目を見ます

  • とにかく子供が欲しい男性
  • 家事は全部丸投げしたい男性
  • 共働きしてほしいけど、自分は家事したくない男性

顔とお金(経済力)だけを重視すると、結婚してからが大変。

では、相性の良い男性の特徴とは?

1人暮らしで家事ができる男性

40代独身の実家暮らし女性と相性が良いのは、1人暮らしの経験があり、家事が最低限できる男性です。

まるみ(臨床心理士)

一人暮らしがポイント

40代女性と同世代、あるいは少し年上の男性といえば、その母親の多くが専業主婦。

働いていたとしても、パート仕事だったり。

そして「家事は母親の仕事」が常識でした。

♪お母さんっていい匂い お料理していた匂いでしょ

まるみ(臨床心理士)

そんな歌詞が当たり前

その世代の男性が実家暮らしだと、本当に家事を何もしません(私調べ)。

お茶の淹れ方を知りません…みたいなエピソード、全然珍しくもないのです。

この手の男性、しかも頭の固くなり始めた中年男性に家事を教えるのは

まるみ(臨床心理士)

ハードミッションです

いえ、ミッション:インポッシブルかな。トム・クルーズでも無理かもね。

ペットの世話をした経験のある男性

ペットの世話をした経験のある男性も、40代独身実家暮らし女性と相性が良いです。

できれば犬や猫、ウサギやミニブタなど、「懐くけど、手がかかる」系の動物がいいですね。

まるみ(臨床心理士)

責任感も必要ですし

  • 自分の対応次第で、相手の反応が変わる
  • 言葉が通じないから、こちらが察するしかない
  • ケアしないと病気になる

ペットの世話は家族に近い経験ですので、結婚の疑似体験にも通じます。

人に対する思いやりの心や細かい気配りができる男性は、家庭生活での協調性にも長けているはずです。



あまり激務の仕事ではない男性

あまり激務で残業の多くない仕事に就いている男性も、40代独身の実家暮らし女性と相性が良い。

仕事が忙しすぎると、家庭生活に割く時間が限られます。

帰宅が遅くなれば、夫婦の会話も疎かになりがち。さらに過剰なストレスから、妻に八つ当たりするのは責められません。

まるみ(臨床心理士)

家事も丸投げされちゃいます

ただし…、高年収の男性は諦めてね?

地主や財閥の息子社長でもない限り、日本で高年収の男性は激務です。

あなたも働いて、2人で暮らせばいいじゃありませんか。

会話のキャッチボールができる男性

職場ではにこやかに、みんなとコミュニケーションを取る男性。でも妻が相手では、会話がイマイチ成立しない。

こんなタイプの男性、ちっとも珍しくないです。

まるみ(臨床心理士)

結婚して驚きました

  • 常に上から目線でアドバイスしようとする
  • 妻の話をさえぎって、自分ばかり話す
  • 妻の話には生返事

妻は会話する気を失くすよね…。

40代独身で実家暮らしの女性と相性が良いのは、会話のやり取りを楽しめる男性。

それまで別々に暮らして、自分ルールが出来上がりつつある40代ですから、一緒に暮らすならすり合わせの連続です。

話し合いで解決できないなら…

まるみ(臨床心理士)

結婚=ストレスの場

実家で暮らした方が100倍マシでしょう。

温厚でメンタルが安定している男性

40代独身で実家暮らしの女性が痛いのは、精神的に未熟だから…なんでしょう?

だったら、結婚相手に相性が良い男性のタイプは明らか。

まるみ(臨床心理士)

温厚な性格の男性

  • メンタルが安定
  • おっとしした性格
  • プラス思考
  • 細かいコト~は、気にしない~(ワカチコワカチコbyゆってぃ)

ここで離婚経験あり×アラフィフ女の私から、人生に役立つ体験談を。

大人になった男性の性格は、基本もう変わりません。

  • 気分の浮き沈みが大きかったり、怒りっぽい男性は、結婚後にますますそうなる
  • コンビニ店員に横柄な態度をとるなら、結婚後にあなたへ同じことをする
  • 収入は今後上がる可能性があるけど、クズな性格はどうしようもない

合わない性格の男性と結婚してしまうと、それはボディブローのように効いてきます。



40代独身の女性が実家暮らしを続けるなら…?~将来のためにするべきこと

40代独身女性,実家暮らし,痛い,だから結婚できない,性格,特徴,理由,老後,末路,相性の良い男性,結婚

40代独身の女性が実家暮らし。

別に悪い話じゃないし、現実としてまあまあ快適では?

まるみ(臨床心理士)

「痛い」なんて嫉妬です

ただし老後については、みじめな末路もあり得る話です。

親の存在に甘え過ぎることなく、ご自身でも準備をしておくべき。何をすればよいか、ここでは具体的にまとめました。

給料の一部を投資や貯蓄に回す

40代独身の女性が実家暮らしを続けるなら、その経済的メリットは最大限に生かしましょ。

せめて家賃分くらいは、貯金や投資へ回すのです。

ちなみに物価が上がれば貯金は目減りするので、投資も組み合わせるのがおすすめです。

まるみ(臨床心理士)

私でもこれだけやってます

  • 自分で作る年金「iDeCo(イデコ)」
  • 税金対策にもなる「新型NISA」
  • 複利で増やすインデックス投資信託

短期間に売った・買ったで利ザヤを稼ぐ。

それだけが株式投資じゃありません。定額ずつの積み立て投資信託も、ほったらかしでイイから楽ちんです。

でもね、憧れは不動産投資で「大家さん」生活ですよね…。

運動して体力を維持する

あなたが40代独身の女性なら、親御さんは60代~70代ですね?

実家には中年女性と高齢者しか住んでいないのですから、身体を動かすのはあなたです。

まるみ(臨床心理士)

運動して体力を維持しましょ

40代といえば、身体にガタが来るタイミング。

せっかく実家暮らしで、家事に使う時間が免除されているなら、筋トレでもしませんか。

散歩やヨガ、水泳、スポーツジムもいいですね。

まるみ(臨床心理士)

筋肉は裏切らない

親の介護が始まれば、その恩恵を実感できるはずです。



親の介護は早めに準備しておく

40代独身で女性が実家暮らしを続けるなら、いずれ訪れる親の介護については、ぜひ早めにご準備を。

何とかなるさ…では、あとで大変な目に遭いますから。

  • 介護施設の下見
  • 介護サービスの情報収集
  • 介護に関する知識を検索
  • 実家内の断捨離(物を減らして転倒防止)

え、まだまだ元気いっぱいで、介護の「か」の字もないけど…ですか。

まるみ(臨床心理士)

親の介護は突然に

それなら、親御さんの通院状況と服薬しているかどうかだけは、気にしておいてください。

大量に薬が余っている、もしくは受診前に足りなくなる

こんな兆候があれば、認知症の可能性を疑うタイミングです。

職場以外で居場所を作っておく

40代で独身女性の実家暮らしでは、やはり親が亡くなった後が心配です。

いきなりひとりぼっちになり、メンタルを病んでしまう例も珍しくないから。

なので本当にオススメしたいのは、「居場所作り」なんです。

まるみ(臨床心理士)

職場以外でね

  • 趣味のつながり
  • 推し活の仲間・グループ
  • 社会人サークル
  • ボランティア団体
  • ダブルワークOKならアルバイト先

仕事先の知り合いは、退職すると関係は疎遠になります。

だって共通の話題が減っていきますもの。

そしてできれば、老若男女いろいろ混ざった知り合いがいた方がいい。

まるみ(臨床心理士)

新しい出会いもあるから!

やりたいことは今やる

最後に、一番大切なことをお伝えします。

40代独身の女性が実家暮らしするには、周囲からはわからない我慢もあるはず。全然関係ない人から「痛い」「みじめ」なんて中傷されるのも、積み重なればストレスですよね。

だから…

まるみ(臨床心理士)

やりたいことは、今やる

あなたには、夫も子供もいません。

つまり縛り付けるものはなく、自由なんです。

それを活かさないのは、実にモッタイナイ。

まるみ(臨床心理士)

もうすぐ親の介護が始まりますよ?

そしてウダウダしていたら、自分がおばあちゃんになっちゃいますから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次